記事内に広告が含まれています。

ユーチューブ視聴とフレーズ学習(英語学習 2025年8月27日)

継続的にユーチューブ視聴とフレーズ学習をおこなっています。地味な作業が続いている。

ユーチューブ視聴は楽しくできている。フレーズ学習は苦しい時期をすこし超えたような気がしています。

英語自体は好きなので嫌な気持ちにはなっていません。これからも継続的にやっていきます。

続いている英語学習

本格的に英語の勉強を始めて1か月になります。前回もお話させていただいたのと同様、ユーチューブ視聴とフレーズ学習をやっております。

ユーチューブ視聴

ユーチューブ視聴は前回同様にトーマス&フレンドを見ています。

少しづつ物語の内容もわかるようになってきました。最近わかるようになったのは、決まり文句がわかるようになりました。

シンダース アンド アッシーズ (cinders and ashes)というフレーズです。

はじめ聴いた時は登場人物の名前なのかなと思っていました。とりあえず言っている言葉を自分なりに聞き取ってみました。

その時に聞き取った言葉は「シンダーソンアンドアッシュヒーズ」でした。これをchatGPTに入力してみました。

回答は

「シンダーソンアンドアッシュヒーズ」
これは英語の “cinders and ashes”(シンダーズ・アンド・アッシーズ)をカタカナにしたものだと思われます。

意味としては直訳すると「燃えさしと灰」ですが、これは

  • 驚いたとき
  • ショックを受けたとき
  • 失敗したとき

に使う感嘆の言葉です。
日本語にすると「なんてこった!」とか「しまった!」に近い感じですね。

ちなみに、この表現は子供向け番組『きかんしゃトーマス』でキャラクターたちがよく使う口癖なので、日本ではそこから広まったケースが多いです。

と返答がきました。

この時思ったことは、ぜんぜん検討違いのことを考えていたのだということでした。

この時の感情は恥ずかしい気持ちが30%、嬉しい気持ちが70%くらいありました。

恥ずかしい気持ちで思ったことは、「ぜんぜんわかっていないじゃん」という心のつぶやきでした。

嬉しい気持ちで思ったことは、「新しいことが知れた、ラッキー」ということでした。

ぜんぜんできていないと思ってはいますが、わからないことがわかっていくことの楽しいという感覚もあるので続けていけそうです。

フレーズ学習

フレーズ学習は音声がでる英語学習教材を使って勉強をしています。

毎日5フレーズを目標に学習をしています。

前回からの進捗状況はフレーズを聴く時に主語と動詞が1回目に聞き取りの時に高い確率でわかるようになってきました。

今の目標はフレーズを聴いて1回で全体を理解できるようになることです。まだハードルは高いですができるようになりたいです。

前回フレーズ学習をしていてフレーズを覚えるのに体力を使いすごく疲れると言ったようなことをいいました。

今でも覚えるのは大変ですが、少しづつ慣れてきました。

勉強が習慣づいてきて、やる気をだしてやっていないので大変ではありません。

生活の中に組み込んでおくと何となくできるものだと実感しています。

これからも継続できそうです。

最後に

英語学習は1日最低3時間を目標にやっております。

いまのところ、大変とは感じておりません。

頑張ると続かないのでリラックスして勉強をしています。

これからもやっていきたいので頑張らないことを頑張っていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました